収納しないブログ

持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指しています

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。

やほー。「迷ったらGO」のフットワークの軽さは40代を健やかに過ごすための絶対条件だと思うから、先の祝日に弾丸日帰りで益子陶器市に行ってきました。 午前3時起きで、栃木県まで延々とドライブ。高速道路もさすがに空いていてスイスイと進みましたが、現…

「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。

週末は好天に恵まれ絶好の掃除日和。雪国の暮らしは冬場に玄関が大変に汚れるので、気温が上がり始める大型連休前後に「玄関のしっかり掃除」をするのが年間の家事ルーティンになっています。たたきに水を流して土埃をブラシで擦り落とします。 同時に、玄関…

「実績のないビギナー」は、優位なポジション。

社会や組織においてまだ何の実績もない、故にまだ何者でもないビギナー(初心者)の立場は、ある意味で「美味しい」ポジションです。権威的な肩書きがついていないまっさらな状態だからこそ、冷静な目で「人間の本性」を見極めることができるから。 新卒の新…

3日に1回の頻度で花屋に行ってる

お店に花瓶を持って行くと、期間中は何度でも毎日でもミニブーケを受け取ることができる「お花のサブスクサービス」に申し込んで1ヶ月が経過しました。 利用回数は、30日間で計10回。3日に1回の頻度で花屋に足を運んだ計算になります。 季節のアルバムが…

余白をケチると危険だよ。

趣味が出世なので、真摯に誠実に仕事に向き合って適正な対価と評価を得たいと思ってるよ。それで、はてなブログの今週のお題が「ケチらないと決めているもの」だって。ちょっと関係がありそうな出来事があったので記してみるよ。 先日、社内回覧で「新入社員…

ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。

「買うもの」を決めて店に行ったはずが、予定とは異なるものを購入する結果になることはよくあります。コスメはその筆頭でしょう。 1月に娘の「ファースト眉毛カット」でお世話になったコスメショップから、キャンペーン企画ということで無料でメイク体験が…

「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。

ワンイン・ワンアウト(ひとつ買ったらひとつ捨てる)は「お片付けの定石」の筆頭に挙げられる最重要項目です。 このほど「ワンアウト」の対象となったのはこちら▽ 透明なボトルに専用オイルと花材を詰めた、贈り物の定番品「ハーバリウム」。 数年前になに…

「普通に生きる」って、つまり面白くない冗談で笑わないこと。

世界平和は片付いた家の総和によって実現される、というのが私の持論です。 空間と時間の「余白」があれば、役に立たないものを「可愛い」と感じられる心の余裕が生まれます。そして人類ひとりひとりが、小さくて可愛いものを素直に可愛いと思える心と、足る…

装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。

大阪・関西万博が開幕しました。数週間後に迫った中3長女の修学旅行コースにももれなく組み込まれています。ネガティブなニュースも目立つけれど、実際に自分の目で見て「実際のところ」を体感することも学業の一環なので前向きに楽しんできて欲しい母心。 …

「映えるカフェ」が微妙に地雷だった話。

うーん…残念…! タウン誌のカフェ特集に載っていた、手作りケーキと自家焙煎コーヒーのお店。 「自然のロケーションを楽しめる癒し系カフェ」として紹介されていました。 癒されたいお年頃。娘を引き連れて行ってきましたとさ。 さて単刀直入にいうと、 個人…

全ての不幸は「期待」から生まれる。

昨夜は会社帰りにまつ毛パーマに寄って20時過ぎの電車に乗りました。 車内は部活バッグを背負った高校生や帰宅するサラリマーンで大いに混雑。 「最寄り駅まで20分間立ちっぱなし」を覚悟していたのですが、なんと始発駅から一駅目で目の前のボックス席に座…

「即座に皮膚科」のススメ。

3、4日前から左頬に現れた、小さな吹き出物… そのうち治るかと放置していたら、膨らんで痛みも出てきてしまいました。 期間限定の抹茶ドーナツ制覇や花見の途中で大量に食べたフライドポテト、そして年度末年度始めの外食&飲み会ラッシュによる不摂生が招…

「思い出の品」不要論。

おこんにちは。先日めでたく小学校を卒業した次女のランドセル。 6年間の役目は終えましたが、入学時から透明の保護カバーをかけて使っていたので目立った傷みはありません▽ 美品ではあるものの、小学校を卒業した今、「思い出の品」として押入れにしまって…

【可愛いお菓子シリーズ#1】水が温んで、桃の花咲く。

chatGPTに弊ブログについての改善点を聞いたら「時間の流れを感じるテーマを取り入れよ」との回答がなされました。さらに深掘りすると「毎月ひとつのテーマでその月の出来事や考えたことを綴る【月間振り返りシリーズ】など時間が経つごとに内容が深まるテー…

自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。

夫が娘たちを連れて義姉の家にお泊まりに行ったので、ひとりで過ごす気楽な週末です。 過度に張り切らず、半分よりちょっと上くらいの「60点」を目指して概ね楽しいといえる日々を淡々と積み重ねていくことが大事だと思うの。 そして60点を目標に真面目に生…

諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。

春の定期異動でこれまでよりもかなりちょっと忙しい部署に移ることになり、挨拶回りやら資料整理やらに追われています。適度にがんばるね。 さて今回の異動では、私が新卒時に配属された部門(今回とは別の部署)で同僚だった7〜8歳ほど年上の先輩Kさん(…

「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。

最寄りの花屋さんが始めた「お花のサブスク」(専用の花瓶を持っていくと毎日でも切り花がもらえる定額サービス)がなかなか予想以上に楽しくて、花のある暮らしにはまっています▽ yuringo738.hatenablog.com 登録して約2週間。3月末までに計5回、お花を…