収納しないブログ

持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指しています

信念なき収納グッズの購入は、もはや罪。

「片付ける」と決意した時点で、片付けは8割終わっています

収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です

 

どの収納グッズが売れ筋かとか、どの片付けインフルエンサーが参考になるかとか、持ち物の適正量はいかほどかとか、ミニマリストの定義とか、お片付けの資格取得がどうのとか、正直いってどうでも良いのです。

 

「片付ける」と本気で決めたなら、片付けはほぼ終わりです。

やる気が8割、あとの2割は不要物を捨てて、行動動線に沿って配置する作業です。

好きな片付け本なりYouTubeなりを参考に取り組めば良いでしょう

収納グッズは片付けの最後の最後、「使いやすく配置する」作業の直前に、きちんとサイズを測って必要な分だけ購入しましょう

 

逆に言えば、本気で片付けるつもりがないなら、余計な収納グッズや片付け本を買い込んでも不要物が増えてさらに部屋が散らかるだけなので、余計な行動をせずに散らかったまま現状維持するのが良いと思います。

 

片付けに限らず、勉強だってダイエットだって、全ての行動の起点は「やると決めること」だし、本気の決意がなければ大抵の場合は頓挫します

 

何事も、本人が「やる」と決めてからがスタートです

子どもが老親に「片付けろ」「持ち物を減らせ」と強制することはできませんし、

親が子供の通塾や家庭教師にどれほど課金しても、本人のモチベーションが伴わなければ思うような成果は上がらないでしょう

「片付ける決意」は、片付けにおける必要条件です

 

やる気が出るまで待とうホトトギス

やる気が出ないなら、散らかったまま放っておこうホトトギス

 

決意が不十分なまま、余計な収納グッズを買わないで

ゴミが増える上に、お金が減って良いことないです

 

以上、収納しない系お片付けブロガーからの勝手なお願いでした

 

明日も愉快な人生を〜