収納しないブログ

持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指しています

京都グルメ備忘録②純喫茶フルール&夷川餃子なかじま&河道屋銀華の話。

食いしんぼう万歳。

ゴールデンウィークから随分と時間が経ってしまいましたが、初夏の京都旅をご飯とお酒で振り返る備忘録の第2弾です。ゆるく見てってね。胸焼け注意でござるよ。

 

旅の2日目は、クロワッサン(3/25号)の京都特集を参考に、京都市内から電車で15分ほどの場所にある「竹の里・乙訓エリア」を巡りました。

京都在住の作家・花房観音さんが、乙訓エリアの穴場を紹介されています。

※クロワッサンの京都特集号は保存版なので、京都旅行を計画している方は今からでもバックナンバーを購入することをオススメいたします!

 

まずは朝一番で、お花を浮かべた美しい花手水が人気を集める「柳谷観音 楊谷寺」へ。

京都市内の喧騒を離れ、JR長岡京駅からタクシーで20分ほど。古くから眼病に効く神様として親しまれた山寺です。

境内に数カ所の花手水スポットがあり、まさに眼福。

 

クロワッサンの表紙と同じアングルで、書院と庭の景色も撮影してきました▽

ゴールデンウィーク期間中は「新緑ウイーク」とのことで、出光興産のコマーシャルにもなっている「上書院」が特別公開されていました。6月1日からはSNSでも話題沸騰の「あじさいウイーク」が始まっているようです。

 

たくさん歩いたので早めにランチ。楊谷寺からタクシーで阪急京都線長岡天神駅に戻り、創業50年以上の「純喫茶フルール」へ。

溢れ出る上質なレトロ感に胸が高鳴ります…

店名を冠した「フルールランチ」(1,200円)をいただきました▽

クリームコロッケ、エビフライ、メンチカツが載ったボリュームランチです。

メンチの下にポテトサラダとスパゲティが潜んでいます。

「大人のお子様ランチ」みたいな豪華さ。ライスには塩を。

食後にはダブルプリン(1,100円)も食べちゃった▽

昔ながらの型抜き・硬めプリンが大好きだよ。

 

長岡天神駅まで来たなら、菅原道真公ゆかりの長岡天満宮にも行かなくちゃ。

駅から徒歩10分ほどの場所にあります▽

再び長岡天神駅に戻り、阪急京都線洛西口駅へ。

水分補給のため、駅構内の立ち飲み居酒屋「すいば」で人生に乾杯したよ〜

気温も上がり、テンションも上がる午前11時半。

目指すは向日市の名所「竹の径(たけのみち)」です

洛西口駅から徒歩で約15分。日本ウオーキング協会による「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれている、約1.8kmにわたる竹林道です。京都の竹林といえば観光客でごった返す嵐山が真っ先に思い浮かぶけれど、こちらの「竹の径」は落ち着いた雰囲気でゆっくりと散策が楽しめました。この竹林は「竹取物語」の発祥の地の一つとも言われているそう。竹の枝を束ねたり、十二単衣の襟元をイメージしたりした美しい竹垣も見所です。

 

2時間くらい歩きまくったので、ディナーの前にホテルに戻ってちょい昼寝…

からのー

京都駅ビル「ポルタ」でコロッケ食べるー

京都嵐山の老舗和牛専門店「中村屋総本店」が営むお惣菜店の、特製コロッケ。

旅行中って満腹中枢が麻痺しがちなのなんでだろ〜♪

からのー

ディナーは餃子!

予約していた「夷川餃子なかじま団栗店」(京阪・京都四条駅近く)へ。

エビスガワギョウザ、と読みます

THE町中華なレトロな内装。箸置きの袋が…

看板メニューの餃子はニンニク有りか無しか選べます。ビールは赤星でGO

おつまみメニューも豊富で泣いた。

左からエッグチャーシュー、なかじまのニトリ(鶏肉)、きゅうりの浅漬け、ニクポテ。

 

食べに食べて呑みに飲んだけど…

行っちゃう〜?先斗町、行っちゃう〜?

だって満腹中枢がおかしいし、行っちゃう〜

このところ、京都旅のたびに訪れている先斗町蕎麦店「河道屋 銀華」へ。

店着時には満席で、しばし外で待機…

ラガーで追いビール。からの、毎回これ頼む「鴨なんば」。出汁が最高に美味しいのよ…

リミッターの外れた胃を抱えながら京都駅に帰還。

夜の京都タワーを見上げてホテルに戻りました。

歩いて食べた京都旅2日目の記録でした。

 

第1弾・初日の食三昧の記録はこちら▽

yuringo738.hatenablog.com

京都グルメ備忘録は第3弾も近日公開予定です。

明日も愉快な人生を〜