収納しないブログ

持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指しています

「片付けの教科書」を1冊選ぶなら。

娘のチョコレート作りを見守りながら納豆ご飯食べてます、収納しない系お片付けブロガー優多です。

春に向けて、整理整頓熱が高まる2月。

「片付けたいワ!」「片付けといえば収納グッズだワ!」「そうよ、収納グッズだワ!」と昂る気持ちに突き動かされるように無印○品やニ◯リへと走る前に、まずは「片付けの本質」を理論的に学ぶことをおすすめいたします。

 

「収納しない」を標榜する弊ブログが自信を持って全世代におすすめする「片付けの教科書」がこちら。

「一番わかりやすい整理入門」(ハウスキーピング協会監修・税込1760円)です。

監修している「ハウスキーピング協会」といえば、整理収納アドバイザーの資格検定を実施している特定非営利活動法人

同著は整理収納アドバイザーの公式テキストでもあるので、ご覧になったことがある人も多いかと思います。

私が整理収納アドバイザー2級の講座を受けたのが2012年。その翌年に1級を取得しました。

丸10年たっても古びない、片付けの軸となる理論が分かりやすく解説されていて、ふとした時に繰り返し読み返している大切な1冊です。

 

この本には「プロが選ぶオススメの収納グッズ」や「片付けが楽しくなる100均の便利アイテム」、おしゃれな実例写真などはありません。

モノが増えてしまう原因(所有欲が湧いてしまう、流行にとらわれてしまう…)や、

捨てられない原因(迷信、しがらみ、捨て方が分からない…)、

整理の概念(「捨てる」と「棄てる」の違い、「一生モノ」は慎重に選ぶ…)、

そして整理・収納の「5つの鉄則」などが、平易な言葉で理論的に説明されています。

懐かしい…本の見返しに、10年前の資格勉強のあとが…

 

私が持っているのは第3版。現在は第4版が出ているようです▽

ちなみに私が整理収納アドバイザー2級の講座を受けたのは、次女を出産した翌月のことでした。受講会場のトイレで搾乳しながら講義を受けたのも懐かしい思い出です。

色々と物議を醸した「育休中のリスキリング」ってやつですな?

赤ちゃんを育てていたって、「自分自身のために学びたい」という気持ちが抑えきれなかったんだよね。

今ならオンライン講座なども充実しているから、自宅にいながら授乳しながらでも、「学ぶ」ことのハードルは下がっていると思う。育休中の「スキマ時間」に、オンラインでも通信教材でも「自分の興味関心のあることを学びたい」という人は、きっといると思う。育休を取得した全員が全員「リスキリング」なんて取り組む必要はないけれど、「学びたい」という人のチャンスは広がってほしいなと思っています。

 

話が逸れました。

「一番分かりやすい整理入門」は、整理収納アドバイザーの資格試験を受験する予定のない人にもオススメの一冊です。

特に「整理・収納スキル5つの鉄則」(適正量を知る、行動動線とモノを置く高さを意識する、使用頻度別に収納する、グルーピング、定位置管理)は、収納グッズを買う前に押さえておくべき必須事項。

春の模様替えや衣替えの前に、ぜひ一度読んでいただきたい最強テキストです。