収納しないブログ

持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指しています

夏の「聖域なきキッチン一斉点検」実施のススメ。

夏が…来てる!

いつもの花屋さんの店先にヒマワリが並んでいたので1本買ってきたよ

サマーなブツが一つ家に登場するだけで、気分は一気にサマーですね

日曜日はほぼ終日雨だったので楽しい片付けタイムを満喫したよ。

 

不思議だよね

基本的に「不要なモノは即、捨てる」を心に刻んで、かなり忠実に実行しているはずなのに

改めて見直してみるとスキマに潜んでいるんだよね

「1年単位で使っていない、過去の愛用品」たちが…

 

今回もキッチンの戸棚から見つかったよ▽

こちら、何か分かりますでしょうか。

幼児様のいらっしゃるご家庭では見かけるかも知れません。

水筒の紐に巻き付けて使う、布製の「紐カバー」です。

市販の水筒に付属されている紐って、一般的にナイロン製で硬いざましょ。

幼児様の柔らかい首に擦れると、痛いざましょ。幼児様の美肌を保護するために、首の後ろに触れる部分の紐にこれを巻くのざます。スナップボタンで着脱も簡単。布製なので洗濯機でガンガン洗えて衛生的。子供たちが保育園に通っていた頃、地元で開かれたハンドメイドマーケットで買ったような覚えがあります。

 

次女が既に小学6年なので、使わなくなってうすら5年以上が経過しているお品です。

どこに潜んでいたかというと、子供達の水筒などを収納しているキッチンのボックスの底。

水筒の管理は基本的に子供たちがそれぞれやっているので、普段は私がチェックしていない場所なのでした。週末の「聖域なきキッチンの一斉点検」で、長女と次女が現役で使っている水筒カバーに紛れて、この子が出てきました。

曇りなき眼で徹底的に死角を点検することで見つかる、過去の愛用品。

幼い娘の首筋を柔らかく保護してくれた素晴らしいお品。

感謝の気持ちを込めて潔く手放しましょう。

 

捨てのサイクルは生きている限り続きます。

健やかに夏を迎えるために、聖域なきキッチン一斉点検はオススメです。

思いがけない不要品が掘り起こされたら、躊躇せずに手放して参りましょう。

 

明日も愉快な人生を〜