ワーキングマザー
どうにも性に合わないのでやっていないことが二つあります。 一つが「メルカリ」及びそれに類するフリマアプリ。 もう一つがポイ活。 「もう使わないな」と判断したモノは速攻、手放していきたいので、出品するための写真を取ったりアプリで購入希望者とやり…
今日は午後から出社なので、家族が全員出かけた家でコーヒー飲みながら残った家事を片付けたり映画みたり新聞読んだり。 連綿と続く日常のなかに、時たまポコッと出現する、こういう「空白の時間」が、好き。仕事でもなく、休日でもない。オンでもなくオフで…
このほど、押し入れの「大物」2種類を手放しました。 「無印良品」のポリプロピレン収納ボックス3段と、 次女の「お昼寝ふとん」。 市の粗大ごみ収集に申し込んで、処分にかかった費用は合計400円。 モノって、「手に入れる時」にお金がかかるのはもちろん…
久々に、メイクポーチの中身を全部出し&チェックしてみました。 ■フェイスパウダー(ETVOS・ミネラルシルキーベール) ■油取り紙 ■コンタクトケース ■アイブロウパウダー(ケイト・デザイニングアイブロウ) ■目薬(サンテ・ボーティエ) ■ワセリン ■頭痛薬…
どんなに高価な洋服だろうと靴だろうとカバンだろうと宝石だろうと時計だろうと、 はたまた車だろうと家だろうと、購入してから死ぬまで宝物として愛でられるような「一生もの」なんて、ないのではないだろうかと思う私。 人生は流れていくし、自分も社会も…
日曜日は昼ビールに、子供からもらったベビースターラーメン(塩味)をぽりぽりかじりながら洗濯機を回すのが最高に楽しいよね。 月曜日に向かって英気を養うのよ。わたし頑張る、社会人。 つらいことも悔しいこともいっぱいあるけど、労働は神が与えたまえ…
新年を迎えたばかりの1月初めは、 「お正月ハイ」により必要以上の「やる気」を出してしまい、 自分のキャパシティーを超える「今年の目標」を立ててしまいがち。 だから今年は、「お正月ハイ」が抜けた低めテンションの1月末に、身の丈に合った目標を立て…
この冬、2着のスーツを手放しました。 私のクローゼットのなかで、仕事服の「土台」となって支えてくれていた2着です。 インナーを変えれば、真夏以外活用できるスーツで、3年以上着用していたお気に入り。そろそろ生地の擦れが目立ってきて、着用感も出…
さあ、仕事納めしたよ。 というわけで、冷蔵庫を極限までリセット。 残っていた梅ジュース(原液)から、卵、納豆、ヨーグルト。 食べきった。 ↓ 残っているのは… バターとプルーン(保存ボックス入り)、もずく(小分け1パック) クッキー(箱入り)、夫の…
クローゼットを快適に保つためのヒントは 「着回しを考えないこと」だと思います。 少ない服で、日々、ストレスなくコーディネートを楽しむ。 そのためには、「あのスカートにも、このパンツにも、何となく合うセーター」を持つのではなく。 「この、白い冬…
雪…降りすぎだべよ。全国ニュースも軒並み、関越道立ち往生のニュース。 晴耕雨読に徹するに限ります。 粛々と、家の中に向き合う週末。 本日、手放すと決めたモノふたつ。 子供用のコートを掛けていたハンガーと、 高校生のころから使っていた「ドクターグ…
「思い出の品」は、押し入れや納戸に詰め込むんじゃなくて、 心のなかの、大事な場所にしまっておけば、いいと思うの。 朝の通勤電車で車窓を眺めているときや 夜、湯舟に使っているときにそっと取り出して 心のなかで、そっと愛でる、という楽しみ方も、あ…
お恥ずかしながら、携帯アプリの歩数計によると 本日の私の歩行数、2273歩… 歩かなすぎる!! 運動不足すぎる!! 車通勤な上に、事務仕事が多めなので ここのところ、ほぼ毎日、こんな感じの歩数が続いてます。 昔からスポーツが苦手で、 自転車に乗れ…
「似合う色」を教えてくれる、「パーソナルカラー診断」… 「似合う服のデザイン」を教えてくれる、「骨格診断」… 洋服や化粧品など、「その人の印象」を特に左右する装いに関する分野では この「○○診断」が、一つのモノ選びの基準になっている。 私も、 こう…
「持っているのが、当たり前」… そんな、いつの間にか「常識」のようになっている物事を まずは俯瞰して、客観的に見つめてみることが 「楽ちんで快適な暮らし」につながっていくと 思うのです。 例えば、 しばらく前に、私は「醤油さし」を、手放した。 そ…
月に一度の、日曜出勤デー。 午後9時すぎのスーパーで、買い物… いつもの食パン、超熟6枚切りを買って帰った後に、気づいた… 金曜日に、お世話になってるシッターさんから 「お歳暮」がわりに頂いていた、生食パン(2斤ぶん)があったことを… 生食パンも…
1日に何回も開け閉めする「冷蔵庫」。 だからこそ、その中には「愛」を詰め込んでおきたいわけよ。 冷蔵庫パトロール、いってみよう。 いい感じに、すっからかん… 夕飯にはシメジ入りのカレー作って、千切りキャベツとトマトのサラダ作って、 野菜室も空っ…
気温が下がってくると、本棚の整理をしたくなる習性があります。 片付けの鉄則は、「仕分ける項目を適切に設定すること」! 仕分け項目をは3つくらいが、ちょうどいいと思います。 今回、設定した項目は ①残す本(本棚に戻す) ②手放す本(売る、もしくは、…
近ごろモヤモヤたまってて調子出ないなか、 今日は県内だけど日帰りだけど一人で車乗って高速道路で出張でなんだか嬉しい。外は雨だけど嬉しい。 サービスエリアのレストランで昼ごはん。 水と一緒に、店の人がこんなのくれた ↓ 使い捨てマスクケース、と書…
お題「10万円」 新型コロナウイルス感染症による経済的影響を緩和するために、国から配られた「特別定額給付金」(1人10万円)。 みなさん、使いましたか? わたしは、とある目的のために貯金しています(後述) さて、この定額給付金、国民全員に一律に配ら…
せっせ、せっせと持ち物を手放して、 気づいたら、これだけの「収納グッズ」が、空っぽになっていた。 View this post on Instagram A post shared by ゆたたん (@yutat_an) 見た目をきれいに整えるために、 少なくないお金を使って、買い集めた収納ボックス…
ある程度、空間の片付け(家の中のモノを減らすこと)を進めていくと、 ある時期から「内面」もシンプルに整えたい欲求が芽生えてくる。 例えば、 時間の使い方や、人付き合い、仕事との向き合い方、お金についての価値観など。 心の中であれやこれや考えて…
職場でもプライベートでも 「誰かと接触する場合は、基本的にマスク着用」な習慣が定着してきて 日々のメークが、あっさりシンプルになっていくのと歩調を合わせるように 朝夕のスキンケアも、最近めっきり「シンプル志向」になっています。 ここのところ愛…
こんにちは。 4連休ですが、せっせと家の中を整えています。 床に落ちた消しゴムかす(娘ズの宿題の残骸)を拾ったりして地味楽しい休日です。 なんやかやで2か月ぶりのブログ更新です。 洋服を手放したお話です。 お仕事コーデに、プライベートに ワード…
よく雑誌で見かける「忙しいママのための作りおき時短レシピ」といった料理特集。 土日にまとめて1週間分の仕込みをしておいて、平日は手間をかけずラクしよう!ってやつですね 小4と小2の娘がいる私も、セッセコセッセコ土日に仕込みをして、タッパーを大量…
我が家は家を建てる時、玄関とリビングの間に、廊下を設けませんでした。 玄関とリビングの間の引き戸を開けると、すぐリビング、という間取りになっています。 玄関の上がり框から、リビングを覗いたところ。 疲れて帰宅して、玄関で靴を脱いで、 引き戸を…
ちゃんと化粧してオシャレして会社行って~ 手作り料理も美味しくて~ 掃除や洗濯、その他もろもろの家事もばっちり☆ そんな「完璧なママ」なんて… やってられるかァ~!! そんなわけで、前回の続きで ワーキングマザーとしての持論を述べたいと思います。 …